fc2ブログ

ジャックラッセル

とっても、活発なジャックラッセルです。
私の姉の家にも居ましたが、認知症になり17才で虹の橋を渡りました。
描きながら、思い出していました。

ジャックラッセル

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

ヨウム

ニュースで都会にインコの群れが凄いことになっていると言っていた
ホカケホンセイインコ 大型のインコだから鳴き声も大きい、糞の被害もあるとも
今後どうなるのだろう。。。

私も色々な鳥を飼ったけれど、九官鳥の声は可なり大きかった
ヨウムは飼ったことなかったけど、魅力的な鳥だと思う

焼き絵です
ヨウム

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

気になる道を行ってみた。

毎朝のウォーキングコースのほとんどは、スパーキーと歩いたコースでもあります
幾つものコースがありよりどりみどりできれいでした。

昨日は駅の方へと気の向くまま歩いて行き
この道曲がったら何処に繋がっているのだろう。。。と思い
曲がって住宅街をぬって歩いていくと、あれ、見たことあるこの公園!
やだぁー いつも来ている公園じゃないの。
えーっ!こんなところに出るの知らなかったとビックリした。

今日は母の施設から自転車で駅の方に出る時、
左に曲がる道が気になっていたので行ってみた。
自転車で通り過ぎる時は、全然気付かない光景が見れた。

170828_0707~01

きれいな海から繋がる川のある遊歩道がありました。
海の側だから川の壁面には貝殻が沢山ついていたけど
風に揺れる柳がきれいでしたよ

このコースも新しい散歩コースのリスト入りました。
知らない道を行くのも新しい発見があって、なかなか良いものですね。


にほんブログ村

非常用持ち物の中に

非常用持ち出し品をだいぶ点検し忘れていたので、ひさびさに出してみました。

大きなスーツケースの中は、スパーキーがいたので避難場所がワンコ一緒は駄目
という事があった場合にと購入した、テントと寝袋
母の紙おむつ、など押し込められていた。
それにしても、かなり重い。

もう一つはすぐ背負って出られるリックがあります
そのファスナーを開けると、なんとドックフードのにおい

そうだ、ドックフード入れていたんだっけ、エサ入れや水入れ
ウンチ取り用のゴミ袋など、もうほとんどスパーキーの物だった。

あの頃は、もしもの時スパーキーを抱いて、お母さんの手を引いて
非難は難しいから、「お母さん歩けなくなったら困るから頑張ってね!」 なんて言っていたけど
今は、スパーキーも居なくなり、母も施設に入所したので
持ち出しリックの中身も、だいぶ変わります。

お水も乾パンも期限が切れていましたから、新しくしなくては
使わなくて済むなら、それに越したことはないけど、準備しておかないとですよね

それにしても、久しぶりのドッグフードの匂い懐かしかったなぁ。。。


にほんブログ村

痛ったたぁ!。。こむら返し

母の面会に午後から雨が止んだので行って来た
4時に面会は初めてで夕飯を介助できればと思ってました。

食堂には、それぞれのテーブルに4人ぐらい向き合って、
それが幾つものテーブルで一杯の状態で、やはり皆ただ座っていた

入口で、さて家の母さんは何処かなぁ。。。と探していると、母と目が合った。

私が  手を振ると、鼻に指を当て[私?]という仕草をした。

母を連れて、いつもの談話コーナーで、和菓子とお茶で会話したり
母の名前を書いたり、娘それぞれの名前を書いて読ませたりしていたけど
面会が5時半で終わりという事で、食事介助はせずに帰って来ました。

その晩と、昨日の晩2日続けて、こむら返りになってしまった。
水分は熱中症を考え十分すぎるくらい意識して摂取してるのだけど
あれって、ほんと不意に来るのよねぇ

盲腸の痛みが無くなって、朝のウォーキングを少し多めにしだしたからだろうか

足を何気に伸ばした時、それは来た。
初日は来たと思った時に、そのままもっと伸ばすと傷みが去って行ったのに
昨晩のは、今もふくらはぎが痛い

子供の頃はこむら返りを[コブラ返り]と言っていたのを記憶している

今朝は、涼しくてウォーキングも楽でした。


にほんブログ村
プロフィール

ak-joyful

Author:ak-joyful
動物好きで、物作り、DIY、も好きです。
自己流の趣味の水彩画や焼き絵のこと、その他をぽちぽちと
気がむいたら書いていきます。





minneに出店中
https://minne.com/momoko117
焼き絵オーダー受付中!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる