
病気のこと調べてみたら
|Posted:2015/09/30 09:57|Category : 犬のこと|
今日のスパーキー、昨日の事が嘘のようにケロッとしている
今思うと発作を起こす前に、パソコンに向かってる私の所に来て
ねぇー、ねぇーと前足で私を突くしぐさ、 私にはわからなかったけど
もうその時スパーキー発作が起こるの分かっていたんですね。
てんかんの発作は、義理の弟が飼っていたプードルが体を硬直させて
何度か発作を起こしていたのを、見ていました。
丁度その頃(10年前)私はDOGマッサージを学んでいる時でしたので
発作を起こしているときは、やたらに身体に刺激をあたえたり
抑え着けようとすることは、よくないと聞いていました。
ただ見守るしかないのです。 でもこれも辛いものです
昨日の動画のスパーキーの痙攣はどうやらHead Bobbing(突発性頭部振戦)
というらしく、ボクサー、ブルドッグ、フレンチブル、シェツトランドシープドグに多くみられるそうです。
調べていてとても参考になったサイトです。
この中のボストンテリアの発作動画が痛まし。。。。
こんな風にスパーキーがなってしまったら、
わたし冷静に動画を撮っていられないと思います。
でも、とても参考になったサイトでした。
犬のてんかん
スパーキーは突発性前庭疾患なので少し違うのかもしてませんが
色々調べると、病気で戦っているワンコも多いのですね
それを支えていくのも、飼い主の愛情が無ければ、出来ない事だと思いました。

にほんブログ村
今思うと発作を起こす前に、パソコンに向かってる私の所に来て
ねぇー、ねぇーと前足で私を突くしぐさ、 私にはわからなかったけど
もうその時スパーキー発作が起こるの分かっていたんですね。
てんかんの発作は、義理の弟が飼っていたプードルが体を硬直させて
何度か発作を起こしていたのを、見ていました。
丁度その頃(10年前)私はDOGマッサージを学んでいる時でしたので
発作を起こしているときは、やたらに身体に刺激をあたえたり
抑え着けようとすることは、よくないと聞いていました。
ただ見守るしかないのです。 でもこれも辛いものです

昨日の動画のスパーキーの痙攣はどうやらHead Bobbing(突発性頭部振戦)
というらしく、ボクサー、ブルドッグ、フレンチブル、シェツトランドシープドグに多くみられるそうです。
調べていてとても参考になったサイトです。
この中のボストンテリアの発作動画が痛まし。。。。
こんな風にスパーキーがなってしまったら、
わたし冷静に動画を撮っていられないと思います。
でも、とても参考になったサイトでした。
犬のてんかん
スパーキーは突発性前庭疾患なので少し違うのかもしてませんが
色々調べると、病気で戦っているワンコも多いのですね
それを支えていくのも、飼い主の愛情が無ければ、出来ない事だと思いました。

にほんブログ村
